教育費は大学卒業までにいくらかかる?進路(国公立/私立)別に解説!
人生設計
教育費は大学卒業までにいくらかかる?進路(国公立/私立)別に解説!
(最終更新日:2019年01月31日)
子どもの教育費は大学卒業までにいくらかかるのでしょうか?
総額は進路(国公立、私立)によって大きく異なります。
特に大学時代には出費が最大となり、貯蓄を切り崩す世帯も多いようです。
大切な教育費について、わかりやすくご紹介していきます。
オール国公立で約839万、オール私立で約2,245万
下記の表は、学校種別ごとの教育費を示したものです。
幼稚園から大学(文系)までの教育費総額はオール国公立で約839万、オール私立で約2,245万となっています。
学校種別ごとの教育費総額
公立(大学は国立) | 私立 | |
---|---|---|
幼稚園 | 約66万円 | 約149万円 |
小学校 | 約193万円 | 約921万円 |
中学校 | 約144万円 | 約401万円 |
高校 | 約122万円 | 約298万円 |
大学(文系) | 約312万円 | 約474万円 |
大学(理系) | 約312万円 | 約600万円 |
大学(医歯系) | 約454万円 | 約2,032万円 |
(出典)幼稚園~高校 文部科学省「平成26年度 子供の学習費調査」高校は全日制
(出典)大学 文部科学省「私立大学等の平成26年度入学者に係る学生納付金等調査結果」
(出典)大学 「文部科学省令」
(出典)大学 (独)日本学生支援機構「平成26年度 学生生活調査結果」
さらに大学が自宅外通学の場合には一人暮らしに係る生活費も必要になります。
大学時代は貯金を切り崩す世帯が多い
教育費は、大学時代に出費が最もおおきくなります。
文部科学省「平成21年度文部科学白書」によると、子どもが大学生になると、 平均の貯蓄率はマイナスとなっています。
子ども1人世帯の平均貯蓄率
(出典)文部科学省「平成21年度文部科学白書」
つまり、貯蓄を切り崩しているということです。言い換えると、子どもが大学生になるまでにある程度の蓄えが必要ということになります。
できるだけ早めに準備を
教育費は子どもが生まれたときに、将来の出費がある程度想定できる費用です。子どもが誕生したら計画的に教育資金の準備を始めましょう。
生命保険/損害保険の相談はぜひ店舗へ
- 何度でも相談無料!
- 20社以上の保険を比較できます
- 相続の相談も可能です
生命保険/損害保険の相談はぜひ店舗へ
- 何度でも相談無料!
- 20社以上の保険を比較できます
- 相続の相談も可能です