医療保険の基本
医療保険の無選択型とは?詳しい特徴を解説します。
(最終更新日:2019年12月18日)
無選択型医療保険の特徴を見ていきましょう。
無選択型医療保険とは
無選択型医療保険とは、健康状態の告知の必要がない医療保険です。「過去に病気になってしまった」など健康上の理由で一般の医療保険や緩和型医療保険に加入できなかった人でも加入することができます。
無選択型医療保険の特徴
健康状態の告知の必要がない
無選択型医療保険は健康状態の告知の必要がないので、一般の医療保険や緩和型医療保険に加入できなかった人でも加入することができます。
保険料が割高
無選択型医療保険は給付金を受け取る可能性が高い人が加入することを前提に作られた商品のため、保険料が一般の医療保険や緩和型医療保険に比べ割高になります。
加入から一定期間は既往症の保障が対象外
加入から一定期間内に既往症で給付を受ける場合には、給付金、保険金の支払い対象外になることがあります。
引受基準による3つの医療保険の比較
医療保険は引受基準によって下表のような3種類に分類できます。
引受基準による3つの医療保険の比較
医療保険 | 緩和型医療保険 | 無選択型医療保険 | |
---|---|---|---|
健康状態の告知 | 健康状態について告知が必要 | 医療保険に比べ限定的な告知のみ | 告知が必要ない |
保険料 | 医療保険より割高 | 引受基準緩和型医療保険より割高 | |
その他 | 既往症がある場合は条件(一部不担保、割増保険料)がついたり、加入できないことがある | 加入後一定期間は保険金、給付金が削減される | 既往症に関しては、加入後一定期間は保障の対象外となる |
無選択型の医療保険はあくまでも通常の医療保険で「加入できなかった」、「厳しい条件付きでの加入」になってしまった場合に検討するものです。無選択型医療保険を考える前に、まずは通常の医療保険や緩和型医療保険の検討をすることをおすすめします。
・無選択型医療保険は持病があっても加入することができます。
・通常の医療保険よりも保険料は割高になります。
・まずは通常の医療保険の検討から始めましょう。
生命保険/損害保険の相談はぜひ店舗へ
- 何度でも相談無料!
- 25社以上の保険を比較できます
- 相続の相談も可能です
生命保険/損害保険の相談はぜひ店舗へ
- 何度でも相談無料!
- 25社以上の保険を比較できます
- 相続の相談も可能です