がん保険と三大疾病保険、どう違うの?
(最終更新日:2019年12月18日)
 まず、がん保険と三大疾病保険は仕組みが全く異なる保険です。
 がん保険と三大疾病保険とはどんなものか、給付やメリット・デメリットについても合わせてみていきましょう。
目次
がん保険と三大疾病保険とは
| がん保険 | 三大疾病保険 | 
|---|---|
| がん治療に対しての医療費をカバーするためのものです。 | 死亡あるいは高度障害状態になった時に、保険金が支給されます。 また、がん、脳卒中、急性心筋梗塞にかかり、保険会社が定めた所定の状態になった場合、死亡や高度障害になっていなくても、保険金が給付されます。 | 
がん保険と三大疾病保険の給付
| がん保険 | 三大疾病保険 | 
|---|---|
| 入院日数に応じて給付される入院給付金と、診断給付金がセットになっているものがほとんどです。 | 保険金支払いの要件を満たせば、保険金が一括して支払われます。 保険金が支払われたら保障はなくなります。 | 
がん保険と三大疾病保険のメリット
| がん保険 | 三大疾病保険 | 
|---|---|
| ・入院日数に制限がありません。 ・何度請求しても、保険期間中、保障が継続します。 ・比較的、保険料が割安です。 | ・一度請求すればまとまった保険金が入ります。 ・長い入院になった場合、給付金で生活費を補填できます。 ・終身タイプを選択すると、大病のリスク回避をしながら、 何もなかった場合は、老後の資金として合理的に貯蓄が できます。 | 
がん保険、三大疾病保険それぞれに、特徴があります。
 ご自身の不安や、家族の状況、生活のサイズを考えて判断するといいのではないでしょうか。
この記事のURLとタイトルをコピーする
 
  
  
 
 
 
